佐賀県の釣り場ポイントを紹介しています。
スポンサーリンク
上記地図より市町村別釣り場マップへリンクします。
玄界灘に面した佐賀県の北部では、アオリイカやササイカなどのイカ類を始め、マダイやヒラマサなどの大物も釣ることができるため、県内外から釣り人が訪れる人気のエリアとなっている。その反面、近年は釣り人のマナーが問題になっているので、将来に渡り釣りを楽しむためにも、必ずマナーを守り釣りを楽しんで欲しい。また佐賀県の南部、有明海ではムツゴロウやワラスボなどの固有種が生息し、最大60cmにもなるハゼクチや、有明ターポンとも呼ばれるヒラなど、この地域独特の釣りものが楽しめる。
佐賀県地域別釣り場マップ
スポンサーリンク
伊万里市
伊万里湾の奥に位置するエリアであり、最奥部には有田川と伊万里川の2つの河川が流れ込む。ポイントによりアジ・サヨリ・コノシロ・キス・メバル・チヌ・スズキ・マゴチ・サゴシ・コウイカなどを釣ることができ、足場の良い波止から釣りができる波多津漁港や、車を横付けして釣りができる久原埠頭などが人気の釣り場となっている。
有明海
有明海の最も奥に位置するエリア。ムツゴロウやワラスボなどの固有種が生息し、最大60cmにもなり冬が最盛期となるハゼクチや、有明ターポンとも呼ばれ夏から秋にかけてライトルアーなどで狙うことのできるヒラなど、この地域独特の釣りものが楽しめる。もちろん定番のハゼやスズキなども良く釣れるし、スズキに関してはマルスズキとタイリクスズキとの交雑種と言われる有明スズキも存在する。なお有明海は最大6mもの干満差があるので、必ず潮位を確認して釣行したい。
佐賀県釣り場一覧
スポンサーリンク
釣り広場.com 公式Facebook!